カツさん向けガイド
店タクではお店を利用する側(カツさん)がどのようなお店を開きたいのか、数字でシミュレーションする事で、理想のお店のオーナーさん(タクさん)と繋がる事ができます。想定している数字を入力して店タクの登録を進めましょう。
1.『ステップ6 出店シミュレーション』の右側にある【入力する】をクリックする。
2.あなたが開業したい業態にチェックする。
3.店タクの報酬についての考え方のページをよく読んで【次へ】をクリックした後、
次に、1日あたりの客数・客単価・営業日数を入力する。
4.次にお店の運営に関わる変動費(仕入額、水光熱費、その他経費)を入力する。
5.次にお店の人件費について入力する。
上の入力欄には実際に職人さんが受け取る金額を記載しましょう。カツさん個人の人件費、下の入力欄には共に働く方の人件費(1人でお店を回す計画の場合不要)を記入しましょう。
6.画面を下にスクロールしてシミュレーションした数字を確認する。受け取る報酬を変更する場合は入力欄をクリックし、新しい数値を入力する。登録する内容を確認したら【この内容を保存する】をクリックする。
店タクを利用する際には、まずアカウントを作成しましょう。手順は以下を参考にしてください。
1.TOPページの右上の【新規登録・ログイン】をクリックする。
2.右上の【新規登録はこちら】をクリックする。
利用規約や個人情報の取り扱いについては必ず確認してください
5.本登録のリンクを開いたら最初にパスワードを作成し【次へ】をクリックする。
必須事項・8桁以上・半角英字と数字を含むパスワード含む
6.店タクを利用する上での注意事項について確認し、【上記、確認しました。】にチェックし、【次へ】をクリックする。
飲食業態以外のご利用・間借り及び又貸しを前提とした利用はご遠慮ください。また店タク上での宗教勧誘やマルチ商法・闇バイトなどでのご利用は禁止しております。
7.【職人(カツさん)】をクリックする。
8.表示名を入力する。本名もしくは旧姓やビジネスネームでも可。 次に【プロフィール画像を追加】をクリックし画像を登録後、【次へ】をクリックする。
信頼性を上げるために、顔がはっきりと分かる写真を登録してください。
9.個人情報を入力する。氏名は身分証明書に記載されている名前で正確に登録をする。フリガナ・生年月日・性別・電話番号を入力し【次へ】をクリックする。
フリガナ以外は全て必須項目となります。
10.主体(企業情報)の種別を選択する。次に各項目を入力し【マイアカウント作成してマイプロフィールへ】をクリックする。
個人情報の入力が完了したら、次は店タク上のプロフィールを登録しましょう。※個人情報の登録の中で店タク上の写真まで登録されている方は、こちらを参考に次の登録を行ってください。→ステップ3【自己紹介文の登録説明リンク】
1.『ステップ1 基本情報の登録』の右側にある【入力する】をクリックする。
2.【プロフィール画像を追加】をクリックし、登録する画像を選択する。その後、【保存する】をクリックし、ステップ1の登録を完了する。
顔がはっきりと分かる写真を登録する事で信頼性が上がります。
やり取りが進み条件のすり合わせが完了したらいよいよ契約を結びます。店タクではリーガルチェック済みの業務委託契約書を利用して契約する事ができるのでこちらの手順を確認し、契約を結びましょう。
1.右上のメールマークにタクさん(お店のオーナーさん)が作成した契約書が届くので、その通知をクリックする。
2.【契約書をPDFで開く】をクリックし、タクさんが作成した契約書の詳細を確認する。
お互いで確認した事項が契約書に記載されているか確認を行ってください。契約後には変更することが出来ませんので念入りに確認をしてから契約を結ぶようにしてください。
3.【契約書の修正をリクエスト】をクリックし、入力欄に変更部分を入力し、【お相手に修正リクエストを送信】をクリックする。
※変更が必要ない場合はこの手順は飛ばしてください。
4.『契約書の内容を確認しました。』・『報酬のもらい方について理解しました。』・『お相手に噓をついたり騙したりしません。』の各項目を確認しチェックを入れ、【この契約書で契約をする】をクリックする。
基本情報の登録が完了した方は店タク上のプロフィールを登録しましょう。
1.『ステップ4/5 経歴の登録』の右にある 【入力する】をクリックする。
2.【+経歴の追加】をクリックする。
学校等の経歴を記載する際には右上の【学校・教育】をクリックする。その後、学校名の入力欄をクリックし入力する。
職場などの経歴については左上の【職場での経歴】をクリックし、職場名や職種・役職 仕事内容や役割・期間について入力する。
3.【+資格を追加】をクリックする。資格名を入力し入力欄下に出てきた候補を選択する。取得年月の入力欄をクリックし、取得した日付をカレンダーから選択する。
資格名が正確に分からない場合は一部を入力すると入力欄下に候補が出てくるのでそちらから取得した資格を選択しましょう。
保有資格がない場合は、「保有資格なし」を入力し、選択してください。